本工事の月々の進捗具合(写真)をご紹介いたします。
本工事の月々の進捗具合(写真)をご紹介いたします。
2017年7月 工事完成
当現場は、去る平成28年10月21日、工事着手以来約10ヶ月にわたって工事を進めてまいりました。
その間施工上・気象状況等々の苦心を要したのでございますが、幸いに無事故無災害にて竣工を迎える事ができました。
今日の佳き日を迎え得ましたのはひとえに地域住民、ご関係者の皆様方、関係諸官庁の皆様方のご理解ご協力ご懇篤なご指導とご鞭撻があってのものと思います。
注意事項といたしまして道路自体は通行可能となっておりますがまだ舗装が完了しておりませんので共用までもう少々お待ちくださいますようお願いいたします。
ありがとうございました。
着手前 〜Before〜
着手前 〜Before〜
2017年5月
路床盛土施工完了いたしました。
道路の形状がはっきりと
わかるようになりました。
最近晴天が続いているので
設置した給水管が活躍しています。
2017年4月(4)
試験盛土実施状況です。
この試験から収集したデータを基に
転圧回数等を決定し施工に反映します。
2017年4月(3)
自由勾配側溝と
L型擁壁設置完了いたしました!
2017年4月(2)
擁壁設置完了しました!
正面から見た様子です。
法線が通っていて綺麗に設置する事が
できました!
2017年4月
地山の崩壊を防止する為
軽量鋼矢板を建込施工を行っています。
L型プレキャスト擁壁の布設が
一部完了いたしました。
擁壁上部の穴に
今後ガードレールが設置されます。
2017年3月
今回工事では側溝内に
さらに塩ビ管を設置し
両脇コンクリートにも勾配を設け
排水機能向上と滞水防止を
行っています。
地先の畑での農作業が開始されました。
打合わせ安全対策を行い
事故のないよう施工にあたっています。
2017年2月
コンクリート基礎です。
これからこの上に2t近くある側溝を
設置していきます。
当工事で一番大きいタイプの側溝です。
人より大きいです。
側溝が汚れたり壊れたりしないよう
養生をしています。
2017年1月
メイン工種の1つ側溝工です。
人がしゃがんで歩ける程の
大きさがあります。
2016年12月
着手前